KK KYODO NEWS SITE

ニュースサイト
コーポレートサイト
search icon
search icon

連続テレビ小説「ばけばけ」主演の髙石あかり「言葉が通じないからこそ生まれる夫婦の可愛らしさを大切に」トミー・バストウ「あかりさんに助けられています」夫婦役の2人が込めた思い【インタビュー】

 NHKの連続テレビ小説第113作「ばけばけ」が9月29日から放送スタートとなる。西洋化で急速に時代が移り変わる明治を舞台に、松江の没落士族の娘・小泉セツと著書『怪談』で知られるラフカディオ・ハーン(小泉八雲)夫妻をモデルに、怪談を愛する夫婦、松野トキとレフカダ・ヘブンの何気ない日常を描く物語だ。放送に先駆け、主人公・松野トキを演じる髙石あかりとレフカダ・ヘブン役のトミー・バストウが、作品に懸ける思いを語ってくれた。

レフカダ・ヘブン役のトミー・バストウ(左)、主人公・松野トキを演じる髙石あかり(C)NHK

-ここまで撮影が進む中で感じたお互いの印象を教えてください。

髙石 撮影が始まって5カ月ほど経ち、役として、人として、お互いをゆっくり知っていっている途中です。その中で強く感じたのは、トミーさんの「日本をもっと知りたい!」という熱量の高さです。日本が大好きなトミーさんは、10年間独学で日本語を勉強され、撮影中も勉強を続けるなど、とても意欲にあふれているんです。そこは、小泉八雲さんにも似ている部分なのかなと。

トミー あかりさんは初対面のときから優しく話しかけてくれました。私のつたない日本語に合わせて会話をしてくれるので、とても助けられています。しかもつい先日、撮影現場に大きなアブが飛んでいたことがあり、私はあわててしまったのに、あかりさんはまったく動じることがなくてすごく格好よかったです。

髙石 私が正座したままじっとしていたら、周りをアブが飛び回っていたんです。それをトミーさんが追い払ってくれて、うれしかったです。

-松野トキとレフカダ・ヘブンという役を演じるに当たって、モデルになった小泉セツさんとラフカディオ・ハーン(小泉八雲)さんのどんな部分を生かそうとお考えでしょうか。

髙石 私がセツさんを知る上で大切にしているのが、『思い出の記』というセツさんの著書です。そこには、セツさんから見た八雲さんの様子が書かれているので、そこにある八雲さんに対する思いを通じて、セツさんを知っていくというやり方をしています。それによると、八雲さんはとても自由な考えの持ち主で、自分なりの正義をしっかり持った方だったそうです。そんな八雲さんに対するセツさんの愛情の深さや、慣れない日本で過ごす八雲さんを守ろうとする強さが、本当に格好よくて。それは、私の憧れの女性像であると同時に、トキに通じる部分でもあるので、お芝居に生かせたらと考えています。

トミー 調べれば調べるほど、ハーンさんに対する尊敬の念が強まり、それにつれて責任感も増しています。中でも、ハーンさんの正義感の強さと情熱の高さは、ヘブンにも生かせたらと思っています。

-お二人はそれぞれ、トキとヘブンとして、どのような夫婦像を作り上げていこうとお考えでしょうか。

髙石 『思い出の記』に書かれているセツさんと八雲さんの関係が、とても可愛らしくてすてきなんです。2人だけで通じる言葉を使って会話をし、八雲さんがセツさんを「世界一のママさん」と呼んで気持ちを素直に伝えるなど、お互いに愛し合っている様子がひしひしと伝わってきて。そんなふうに、言葉が通じないからこそ生まれる可愛らしさを大切にしたいと思っています。

トミー 言語は違っても、お互いの文化を尊重する気持ちがあれば、愛を育むことはできるはずです。トキもヘブンも、子どもの頃は苦労が多く、早く大人にならざるを得なかった分、出会ってからは一緒に青春時代を過ごすような若々しさが出てくると思います。

髙石あかり(C)NHK

  • レフカダ・ヘブン役のトミー・バストウ(左)、主人公・松野トキを演じる髙石あかり(C)NHK

編集部からのお知らせ

新着情報

あわせて読みたい

「誰もが輝いて働く社会へ」の特集記事を読む