KK KYODO NEWS SITE

ニュースサイト
コーポレートサイト
search icon
search icon

現代の広告に必要不可欠な「DEI視点」とは?学生と共に考える広告表現のこれから

[ウェブ電通報 WEEKLY注目記事]

2025年9月10日
株式会社 電 通
(ウェブ電通報)

[ウェブ電通報] は株式会社 電通が運営するビジネス情報サイトです。 マーケティングや事業開発などに関する電通グループの先進の知見・ソリューションを紹介しています。

 

ウェブ電通報では、毎週の注目トピックスをお知らせしていくことにしました。9月1日から9月7日にアクセスが集まった、注目トピックスは下記のとおりとなります。

 

現代の広告に必要不可欠な「DEI視点」とは?学生と共に考える広告表現のこれから

https://dentsu-ho.com/articles/9398

#社会課題#ジェンダー#DEI#広告

電通の関西オフィスにて、関西大学社会学部メディア専攻の守如子ゼミ・山本高史ゼミの学生32人を招いたDEIセミナー&ワークショップを実施しました。本記事では、同講義の内容やアイデアディスカッションの様子をお伝えします。記事を読む

著者:増山 晶(電通 第6マーケティング局)

 

 

サステナブルな商品を“選びたくなる”経済学を活用した仕掛けとは?―サステナビリティ×プライシング②―

https://dentsu-ho.com/articles/9400

#購買心理#マーケティング#経済#サステナビリティ

電通が今年6月に行った消費者アンケートでは、「物価高で環境に配慮する余裕がない」という消費者意識が根強く見られた。経済学の見地から「高価格帯のサステナビリティ配慮商品を“選びたくなる”よう仕掛ける方法」というテーマで、大阪大学経済学部の安田教授にお話を伺いました。記事を読む

著者:安田 洋祐(大阪大学経済学部 教授/エコノミクスデザイン 共同創業者)×遠山 若菜(電通 サステナビリティコンサルティング室)

 

 

ボトムアップ型のDEIを育む、いくつかのヒント。

https://dentsu-ho.com/articles/9407

#社会課題#組織#DEI

DEIの鍵となるのは、トップの「リーダーシップ」。「ボトムアップ型のDEI」をテーマに、障害福祉施設や企業の現場にeラーニングコンテンツを提供しているLean on Meの志村氏と、dentsu Japanのチーフ・ダイバーシティ・オフィサーである口羽氏が対談を行いました。記事を読む

著者:志村 駿介(Lean on Me 代表取締役CEO)× 口羽 敦子(dentsu Japan エグゼクティブ・マネジメント チーフ・ダイバーシティ・オフィサー 兼 ヘッド・オブ・サステナビリティ/電通そらり 取締役)×濱崎 伸洋(電通グループ ディレクター)

 

 

“好きの呪縛”を考える~数字で読み解く「好き」と幸福のリアル

https://dentsu-ho.com/articles/9402

#調査#消費者研究#生活者意識調査

「好きなことを仕事に」「好きで生きる」。ポジティブな言葉が飛び交う一方で、「好き」を大切にする生き方・働き方にとらわれている人も多いのでは?今年 5月に実施した「心が動く消費調査」の結果を基に人々の持つ「○○が好き」という気持ちにフォーカスした分析をお届けします。記事を読む

著者:山田 茜(電通 第4マーケティング局)

 

 

電通、27年卒向け秋季インターンシップのエントリー受け付け中

https://dentsu-ho.com/articles/9397

#採用#インターンシップ#電通

電通インターンシップ事務局は、27年卒向け秋季インターンシップの参加者を募集している。記事を読む

 

 

他にもぞくぞく!

 

ウェブ電通報とは:

「ビジネスにもっとアイデアを。」ウェブ電通報は、2013年の立ち上げ以降、多くのビジネスパーソンに読まれているビジネス情報サイトです。マーケティング・経営・コミュニケーションからアイデア発想法まで、電通グループの先進の知見やサービス、ソリューションなどを紹介します。電通人ならではの「視点」を通して、生活者であり、ビジネスを突き動かす人々に、「新しい価値」の発見と学びをお届けします。 https://dentsu-ho.com/

 

※本コンテンツの著作権は株式会社電通に帰属します。無断での改変等はご遠慮ください。

編集部からのお知らせ

新着情報

あわせて読みたい

「誰もが輝いて働く社会へ」の特集記事を読む