KK KYODO NEWS SITE

ニュースサイト
コーポレートサイト
search icon
search icon

東京音楽大学とデロイト トーマツが音楽×ビジネスによる新たな価値創造を推進

学校法人東京音楽大学(以下、東京音楽大学。東京都目黒区 学長 野平一郎)とデロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社(以下、デロイト トーマツ。東京都千代田区 代表執行役 福島 和宏)は、2025年9月より音楽の生演奏の視聴や体験を通じ、洞察力、創造力、対話力といった“創造的課題解決力”を磨くビジネスパーソン向け講座を開講します。

本講座は、本年4月に開始した音楽とビジネスによる新たな価値創出を目的とする共同プロジェクトの一環として実施します。本プロジェクトは、社会課題の解決や価値共創に向けた新たな取り組みとして、両者が持つ専門性と知見を融合し、音楽の社会実装やキャリア支援に資するさまざまな取り組みを展開するものです。

音楽が持つ創造性と感性が、企業や社会の現場でどのように価値を生み出せるかを探求し、新たな学びと実践の場を構築してゆきます。

 

 

主な協業内容

■ 寄付講座の実施

1.学生向け講座「ビジネスと音楽のアンサンブル」
企業参加者と東京音楽大学の学生がともに音楽を用いたビジネスアイディアを共創するワークショップ(2025年7月25日(金)に開催、次回は2026年1月28日(水)を予定)

2.社会人向け講座「クラシック音楽で紡ぐこれからのビジネススキル」
音楽の生演奏の視聴や体験を含めた音大ならではの講座を通じ、洞察力、創造力、対話力といった“創造的課題解決力”を磨くビジネスパーソン向け講座。(2025年は9月~10月にかけて開講)

 

TCMオーケストラアカデミー運営強化(20254月〜20283月)

・国内外のソリストとの共演機会の創出

・ 社会に開かれたアウトリーチ演奏活動の実施

・ 関連分野教育の拡充(例:音楽マネジメント、教育的スキル)

・ 長期的な運営基盤の強化(組織整備、運営人材の育成等)

このプロジェクトは、「デロイト トーマツ× TCMオーケストラアカデミー 未来の音楽家育成プロジェクト」として対外的にも展開され、演奏活動などを通じて広く社会とつながる活動を目指します。

 

 

社会人向け講座について

東京音楽大学 × デロイト トーマツ共同講座開講
― 
クラシック音楽から学ぶ“創造的課題解決力” ―

 

AI が目覚ましく進化する中、ビジネスパーソンとして、どのように生き残れるのでしょうか?

いまや「クラシック音楽」は、ハーバード大学やマサチューセッツ工科大学をはじめとした世界トップクラスの大学が注目する分野のひとつとなっています。人間の営みから生まれ、人の感情や思考が刻み込まれたものであるからこそ、クラシック音楽からの学びはあらゆる研究開発や事業に「創造性」となって活きるからです。

VUCAの時代、長い歴史を持つクラシック音楽は、ビジネスパーソンの、ひいては社会のレジリエンスを高めるヒントとなるでしょう。本講座は、著名な音楽家を輩出してきた東京音楽大学の叡智を集結させた、初のビジネスパーソン向け特別講座です。講座は、生演奏の視聴や伝統楽器の体験なども含めた構成となっています。

 

■ 講座の特長

・東京音楽大学の教授陣やアーティストによる特別プログラム

・生演奏の体験、伝統楽器のワークショップなど、五感で学ぶ構成

・異業種ビジネスパーソンとのネットワーキングの場としても機能

・「音楽と言語」「即興と対話」などをリベラルアーツ的にさまざまなテーマで展開

 

【開催概要】

講座名:クラシック音楽で紡ぐこれからのビジネススキル

日 程:全6回( 9/11(木)・9/18(木)・9/26(金)・10/10(金)・10/17(金)・10/24(金))

会 場:東京音楽大学 中目黒・代官山キャンパス(※10/17のみ池袋キャンパス)

定 員:20名(事前申込制)

受講料:無料

対象者:

o   ビジネスシーンにおける思考や感覚の広がりを感じたい方

o   リベラルアーツに高い関心を持つビジネスパーソンとの繋がりを築きたい方

未来を拓く、新たな学びの扉

本講座は、東京音楽大学の音楽教育と、デロイト トーマツの社会実装ノウハウが融合する初の試み。「音楽を聴く」から「音楽を活かす」へ──感性をビジネスの武器に変える6日間を、ぜひご体験ください。

 

 

 

学生向け講座について

東京音楽大学 × デロイト トーマツ
音楽とビジネスの融合による新たな価値創出を目指す
Well-being」をテーマにした学生向けワークショップを開催―

 

2025年7月25日(金)、東京音楽大学とデロイト トーマツは、音楽の力を社会に実装するための視点を育む、実践型の1dayワークショップを開催しました。

本ワークショップは、音楽とビジネスを掛け合わせた新しい商品やサービスを考える体験型プログラムで、テーマは「Well-being(ウェルビーイング)」。音楽がもたらす幸福感や社会的価値を、企業との協働のなかでどのように実装していけるかを、学生とビジネスパーソンが共に考え、企業と連携しながら提案・発信していく、新しい共創モデルです。

本学は、“音楽で社会に貢献する”ことを理念のひとつとしています。音楽の可能性を広げたいと願う学生にとって、未来のビジネスを考える大きな一歩となるでしょう。

(次回の講座は2026年1月28日(水)に実施予定)

 

【開催概要】

講座名:ビジネスと音楽のアンサンブル

日 程:2025年7月25日(金)

会 場:東京音楽大学 中目黒・代官山キャンパス

 

  • 社会人向け講座「クラシック音楽で紡ぐこれからのビジネススキル」チラシ_表
  • 社会人向け講座「クラシック音楽で紡ぐこれからのビジネススキル」チラシ_裏

編集部からのお知らせ

新着情報

あわせて読みたい

「誰もが輝いて働く社会へ」の特集記事を読む