KK KYODO NEWS SITE

ニュースサイト
コーポレートサイト
search icon
search icon

日曜劇場「19番目のカルテ」「石橋蓮司さんの全てが良かった」「滝野先生(小芝風花)が全力でぶつかっていく姿に心を打たれた」

(C)TBSスパークル/TBS(撮影:加藤春日)

 日曜劇場「19番目のカルテ」(TBS系)の第6話が、24日に放送された。

 本作は、松本潤がキャリア30年目で初の医師役に挑戦! 病気を診るだけでなく、心や生活背景を基に患者にとっての最善を見つけ出し、生き方そのものに手を差し伸べる19番目の新領域・総合診療医を描く新たなヒューマン医療エンターテインメント。(*以下、ネタバレあり)

 内科から相談を受け、在宅ケアを望む患者の訪問診療を総合診療科で受け持つことになった。徳重(松本)は、滝野(小芝風花)に任せることを決める。

 滝野にとっては初めてのターミナルケア(終末期医療)だ。患者は、肺がんステージ4と診断された大工の半田辰(石橋蓮司)。静かに人生の終わりを受け入れている半田は、滝野に「かっこよく死にたい」と希望を伝える。

 その一方で、滝野は半田と同居している次男の龍二(今野浩喜)と離れて暮らす長男の竜一郎(近藤公園)のそれぞれの複雑な思いを知る。患者本人の願いとその家族たちの葛藤を前に、滝野は医師として自分に何ができるのかと思い悩む。

 放送終了後、SNS上には、「石橋蓮司さんの全てが良かった」「石橋蓮司さんのいぶし銀の演技に泣かされた」「今回の主役は間違いなく小芝風花ちゃん!」「小芝さん、石橋蓮司さんと共演できて幸せだったね。蓮司さんにも負けない素晴らしい演技だった」「主要キャストはもちろんだけど、毎話のゲスト俳優が良過ぎる」などのコメントが上がった。

 また、「終末期医療と向き合っている医師や看護師さんたちは本当につらいだろうな。逝く人よりも送る人の方がつらいのかも」「リアルだった。終末期医療の葛藤が見えた。このご家族はよく自宅でみとったね。お疲れさまでした」「終末期医療は延命のためではなく、患者の最後の旅路を共にするためにあるというのが理想なんだね」「みとった家族も友人たちも医療関係者も皆立派だった」などの声もあった。

 そのほか、「終末期医療がテーマのつらい回だったけど、滝野先生が全力でぶつかっていく姿に心を打たれた」「『今できることは全部やりたんで』と言う滝野先生に、徳重先生が『滝野先生、つらいね』とただ一言返す場面が最高に良かった」「それでも人生は続いていくということを描いているのがいい」といったコメントもあった。

(C)TBSスパークル/TBS(撮影:加藤春日)

  • (C)TBSスパークル/TBS(撮影:加藤春日)

編集部からのお知らせ

新着情報

あわせて読みたい

「誰もが輝いて働く社会へ」の特集記事を読む