2025年(第35回)福岡アジア文化賞受賞者が決定
大賞は日本の歴史学者 高良 倉吉氏
アジアの学術研究や芸術・文化の分野で顕著な業績を挙げた方々を顕彰する福岡アジア文化賞の今年の受賞者が5月21日(水)に決定しました。大賞は、琉球史研究の多方面に新境地を開いてきた歴史の表現者の高良倉吉氏。また、学術研究賞には、民衆や市民の視点から東アジアを考察する現代史研究者のペク・ヨンソ氏、芸術・文化賞は、エコロジカルな建築のあり方に斬新な提案を行っている建築家のヴォ・チョン・ギア氏に決定しました。
【2025年(第35回)福岡アジア文化賞受賞者】
<大賞>
高良 倉吉氏 (歴史学者)
琉球史研究の多方面に新境地を開いてきた歴史の表現者
<学術研究所>
ペク・ヨンソ氏 (歴史学者)
民衆や市民の視点から東アジアを考察する現代史研究者
<芸術・文化賞>
ヴォ・チョン・ギア氏(建築家)
エコロジカルな建築のあり方に斬新な提案を行っている建築家
授賞式は9月16日(火)に開催します。また、9月17日(水)に高良倉吉氏とペク・ヨンソ氏、9月15日(月・祝)にヴォ・チョン・ギア氏の市民フォーラム(トークイベント等)を開催します。
お申し込みは、7月中旬受付開始予定です。(事前申込制、入場無料)
市民フォーラムは後日アーカイブ配信を行います。
【福岡アジア文化賞】
福岡アジア文化賞は、古くからアジアとの交流窓⼝として重要な役割を担ってきた福岡市が、アジアへの国際貢献を目的に、アジアの固有かつ多様な文化の保存と創造に顕著な業績を挙げた方を顕彰する国際賞として、1990年に創設し、今年で第35回を迎えます。
これまで28か国・地域の127名の方に賞をお贈りし、後にノーベル平和賞を受賞されたムハマド・ユヌス氏や、パキスタンやアフガニスタンで、長年にわたり患者や弱者のため医療や開拓・民生支援の活動を続けてこられた中村哲氏など、世界的に活躍をされた受賞者を輩出しております。
福岡アジア文化賞ホームページ:https://fukuoka-prize.org/


