ギリアド、「CAR T細胞療法における地域格差解消のための 寄附プログラム」について3団体の提案を採択
2025年11月4日
ギリアド・サイエンシズ株式会社
ギリアド、「CAR T細胞療法における地域格差解消のための 寄附プログラム」について3団体の提案を採択
ギリアド・サイエンシズ株式会社(以下「ギリアド」、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:ケネット・ブライスティング)は2025年4月から7月の期間にアイデアを募集した「CAR T細胞療法における地域格差解消のための寄附プログラム」について、3団体の提案を採択したことをお知らせします。
CAR T 細胞療法は、患者さんご自身の白血球の中の T 細胞を採取し、免疫機能を改変した上で患者さんの体内に戻すことにより、がん細胞を攻撃する治療法です。2019 年に日本で承認されて以来、CAR T細胞療法を提供することができる病院の数は全国的に増加しましたが、東京および近隣県や近畿地方など都市部に集中しており1、患者さんのアクセスの均てん化が課題となっています。
この課題を解決するため、本寄附プログラムを通じて、アイデアを募集し、応募のあった提案の中からギリアドの審査委員会による厳正なる審査を行い、以下の3団体の提案を採択しました。
■NPO法人血液情報広場・つばさ
「CAR-T治療を必要とするがん患者らの入院調整を効率化する『マッチングアプリ』の開発」
■国立大学病院京都大学医学部附属病院
「CAR-Tアクセス格差の解消を目指す多層連携モデルの構築」
■国立大学病院九州大学病院
九州エリアにおけるCAR-T細胞療法の地域格差を解消し、多くの患者が適切に治療へアクセスできる体制の構築」
今回の採択について、ギリアド代表取締役社長のケネット・ブライスティングは次のように述べています。「治療選択肢の限られる血液がんの患者さんにとって、CAR T細胞療法は大切な治療選択肢のひとつになり得ます。全国のどこに住んでいても、CAR T細胞療法を検討することができるよう、CAR T細胞療法のグローバルリーダーとして、医療機関と連携してアクセス改善に取り組んでいきたいと思います」
【募集要項】
| 
 名称  | 
 :  | 
 CAR T細胞療法における地域格差解消のための寄附プログラム  | 
| 
 応募期間  | 
 :  | 
 2025年4月4日~2025年7月7日  | 
| 
 応募条件  | 
 :  | 
 ・非営利団体であること(民間企業は対象外) ・定款、前年度の活動報告書、財務報告、役員名簿があること ・医療関係者に個人的利益をもたらす活動ではないこと ・2026年7月31日までに一定の成果が見込める活動であること ・採択された活動の期間中、広報活動にご協力いただくこと  | 
| 
 対象となる活動案  | 
 :  | 
 CAR T 細胞療法における地域格差を解消する取組み  | 
Kiteについて
ギリアド・カンパニーであるKiteは、カリフォルニア州サンタモニカを本拠とするバイオファーマ企業です。当社は、がんの治療や治癒の可能性を追求する細胞療法に注力し、グローバルリーダーとして、最も多くの患者さんにCAR-T細胞療法を提供してきました。Kiteは、プロセスデベロップメントから、ベクター製造、臨床試験向けおよび商用向け製造にまたがる、企業が自社で保有するものとしては世界最大規模の細胞治療の製造ネットワークを有しています。 詳細については、www.kitepharma.com をご覧ください。
ギリアド・サイエンシズについて
ギリアド・サイエンシズは、すべての人々にとって、より健康な世界の実現を目指し、35年以上にわたり医療の革新を追求し、飛躍的な進歩を遂げてきたバイオ医薬品企業です。当社はHIV、ウイルス性肝炎、COVID-19、がんなどの生命を脅かす疾患の予防と治療のため、革新的な医薬品の開発に取り組んでいます。カリフォルニア州フォスターシティに本社を置き、世界35カ国以上で事業を行っています。
1 一般社団法人日本造血細胞移植データセンター IV. 細胞治療件数の集計 https://www.jdchct.or.jp/data/report/2024/4-1.pdf



                
                
                
                
                
                





