実践から新たな規範へ:JA SolarがISSB導入の先駆者となる
北京、2025年8月14日 /PRNewswire/ — 国際的な持続可能性開示基準が世界的に展開を加速する中、太陽光発電(PV)企業は、これらの枠組みに合わせる際に、測定基準の不一致や内部ガバナンスの断片化といった課題に直面しがちです。これに対応するため、JA SolarはInternational Sustainability Standards Board(ISSB)との連携を深めています。目的は、ISSB標準に基づいてJA Solar独自の業界固有の実装を開発し、PV業界が国際的なフレームワークを統合するための模範的なモデルを提供することです。
この取り組みは、積極的なガバナンス改革と国際的な提唱を通じて実現されます。5月、ISSB副会長のJingdong Hua氏とISSB会長の特別顧問でInternational Financial Reporting Standards(IFRS)財団北京事務所所長のZhengwei Zhang氏がJA Solarを訪問しました。同組織の取締役および上級役員は、世界的な規制要求への対応や気候関連の財務的影響の定量化などの重要なトピックに焦点を当てた集中的なワークショップに参加しました。これにより、JA Solarの企業統治に国際基準が深く統合されます。JA Solarは6月、持続可能性開示の方法論を共有する唯一の民間企業の代表として、北京国際持続可能性会議に世界の専門家とともに参加し、オンラインで1,300万回以上視聴されました。
JA Solarは、これらの基準の早期導入者として、TaskForce on Climate-related Financial Disclosures(TCFD)フレームワークの推奨事項と、ISSBが発行したIFRS S2気候関連情報開示(IFRS S2 Climate-related Disclosures)に基づいて気候分析を深めています。同社はまた、自社のサプライ・チェーンを脱炭素化イニシアチブに統合し、上流サプライヤーに力を与え、業界初のTaskforce on Nature-related Financial Disclosures(TNFD)の報告書を発表し、生物多様性の透明性の先駆者となりました。JA Solarは、この「標準フレームワーク + 業界特性」のアプローチを通じて、PV企業にとって完全なISSB準拠が実現可能であることを実証しました。JA Solarは今後、ISSBとのさらなる協力により情報開示方法論を改良し、より多くのPV企業がグローバル・フレームワークに深く統合できるよう支援していきます。
ISSBは、2021年のCOP26中にIFRS財団によって設立され、ESGの透明性を高めるために、持続可能性開示の高品質で包括的なグローバル・ベースラインを作成することを目指しています。IFRS S1(一般要求事項)およびIFRS S2(気候関連開示)は120か国以上で採用されており、企業の持続可能性報告の「世界言語」として機能しています。
(日本語リリース:クライアント提供)
PR Newswire Asia Ltd.
PR Newswire
1954年に設立された世界初の米国広報通信社です。配信ネットワークで全世界をカバーしています。Cision Ltd.の子会社として、Cisionクラウドベースコミュニケーション製品、世界最大のマルチチャネル、多文化コンテンツ普及ネットワークと包括的なワークフローツールおよびプラットフォームを組み合わせることで、様々な組織のストーリーを支えています。www.prnasia.com
編集部からのお知らせ
新着情報
あわせて読みたい



自動車リサイクル促進センター