KK KYODO NEWS SITE

ニュースサイト
コーポレートサイト
search icon
search icon

久留米工業大学・理系を検討する女子のための実験体験会『低温の不思議な世界』|8月19日(火)午後開催

 

 

 

 

 

 

久留米工業大学・教育創造工学科の中村文彦教授と一緒に、「超伝導」など低温で起こる不思議現象を体験してみませんか?

 

液体窒素でつくる-200℃の低温世界では、私たちの身の回りの物や最先端の物質が、まるで魔法のようにふるまいます。 たとえば、宙にうく超電導体や、磁石に引き寄せられる液体酸素など、驚きの連続です! 五感をつかって、”ふしぎ”や”おどろき”をたくさん発見してください。

 

 

 

【イベント概要】

理系を検討する女子のための実験体験会『低温の不思議な世界』

 

〇日時:2025年8月19日(火)13:00〜16:00

〇会場:久留米工業大学 3号館 物理学実験室

〇対象:中学生・高校生(女子優先)

〇定員:最大24名(定員に達した場合は抽選となります)

〇申込:今回の実験体験会にご興味のある方は、下記フォームからお申込みください。

 

https://www.kurume-it.ac.jp/forms/event_workshop_form.html

締切:8月16日(土)まで延期いたします

 

 

 

【スケジュール】

13:00 久留米工業大学 集合

13:30 実験体験会「低温の不思議な世界」

15:00 施設見学会

16:00 終了 ※アンケート回答者にオリジナルグッズをプレゼントいたします

 

 

本イベントには、本学の女子学生がサポートに入ります。大学生の話も聞けるチャンスですので、ぜひ、お友達やご家族と一緒にご参加ください。

 

 

ご不明な点がございましたら、本学の入試課までメールにてお問い合わせください(連絡先は末尾をご覧ください)。なお、8月9日(土)~17日(日)まで夏季休暇につき、18日(月)以降にご対応させていただきます。どうぞご了承ください。

 

 

 

【中村先生のご紹介】

中村先生は、科学技術振興機構(JST)より「卓越した理科特別講師」に認定されており、小学生~高校生を対象とした特別授業やイベントを通して、子どもたちに理科の面白さを伝えています。

 

▼参考

【プレスリリース】本学の中村文彦教授らの研究成果が日本物理学会の英文誌に掲載され、注目論文に選ばれました!

 

写真左:中村文彦教授

 

 

 

【中村先生も所属する教育創造工学科について】

教員を目指す学生が通う教育創造工学科には「数学コース」と「理科コース」があり、本学を卒業すると、最大で4つの教員免許(中学校・高等学校の数学・理科)を取得することができます。これほど多くの免許を同時に取得できる学校は非常に珍しく、学生たちからは進路の選択肢が広がると好評です。学校の先生になりたいという方は、ぜひ教育創造工学科のページをのぞいてみてください。

 

▼参考

久留米工業大学教育創造工学科紹介ページ

 

 

 

  • 202508実験体験会
  • JPSJ-KIT-HP_1

編集部からのお知らせ

新着情報

あわせて読みたい

「誰もが輝いて働く社会へ」の特集記事を読む