小値賀町 地域おこし協力隊・インターン生を募集します!
2025年度版「住みたい田舎ベストランキング」移住者増の人気地ベスト100トップ10ランクイン!
令和7年8月7日
2025年度版「住みたい田舎ベストランキング」移住者増の人気地ベスト100トップ10ランクイン!
小値賀町 地域おこし協力隊・インターン生を募集します!
長崎県小値賀町は、長崎県五島列島の北端に浮かぶ人口2200人ほどの小さな島で、豊かな自然と歴史、そして温かい人々に育まれた美しい島です。2006年には懐かしい日本の原風景が残る島として長崎県で唯一「日本で最も美しい村」にも選ばれました。また2018年には小値賀島東部に位置する野崎島が「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の一部として世界文化遺産に認定されました。この素晴らしい島の魅力をさらに高め、持続可能な地域社会を築くため、新たな視点と情熱を持った地域おこし協力隊員・インターン生を募集します。
【出典:https://ojikajima.jp/about】
地域おこし協力隊とは
地域おこし協力隊は、都市地域から過疎地域等の条件不利地域に住民票を異動し、地域ブランドや地場産品の開発・販売・PR等の地域おこし支援や、農林水産業への従事、住民支援などの「地域協力活動」を行いながら、その地域への定住・定着を図る取組です。
募集人材
小値賀町では、以下のような意欲と行動力のある方を歓迎します。
〇地域の課題解決に積極的に取り組める方:少子高齢化、産業の担い手不足など、
島が抱える課題に対し、意欲的に解決策を考え、実行できる方。
〇地域住民との交流を楽しみ、協調性を持って活動できる方:島の生活に溶け込み、
住民との信頼関係を築きながら、共に活動できる方。
〇新たな価値を創造し、情報発信できる方:島の魅力を発掘し、
様々な媒体を通じて積極的に発信することで、交流人口や関係人口の増加に貢献できる方。
〇自ら考え、行動できる方:与えられた業務だけでなく、
自身のアイデアを具現化するための主体性と実行力のある方。
活動内容
小値賀町では、あなたの興味やスキル、そして島のニーズに合わせて、以下のいずれかの分野で活動してくださる地域おこし協力隊員を募集します。
〇漁業研修:小値賀町の豊かな海で、漁師として活躍するための基礎を学びます。
実際の漁業現場での実践を通して、島の基幹産業を担う人材を目指しませんか。
〇農業研修:島の恵みを活かした農業に取り組みます。
地域の特産品栽培や加工、販売なども含め、小値賀町の農業の未来を一緒に考え、
実践していく方を歓迎します。
〇医療福祉関係:少子高齢化が進む島で、医療や福祉の現場をサポートする活動です。
高齢者や子育て世代など、様々な年代の住民を支える医療福祉サービスの向上に貢献したい方を
募集します。
〇子育て・教育:未来を担う子どもたちの成長をサポートする活動です。
学校や地域と連携し、島の教育環境の充実や子育てしやすい環境づくりに貢献したい方を募集します。
〇情報発信:小値賀町の美しい自然、歴史、文化、そして温かい人々の暮らしの魅力を、
写真や文章、動画などを通じて国内外に発信します。情報発信スキルを活かして、
島のファンを増やしませんか。
離島留学生寮「ちかまる寮」の運営
観光情報発信(観光スポット取材)
募集概要
〇募集人数:若干名
〇活動期間:原則1年以上3年以内(初年度は採用日から翌年同日の前日まで、更新あり)
〇活動場所:長崎県小値賀町内
〇問合せ先:小値賀町未来創造課政策推進係
〇HP:https://www.town.ojika.lg.jp/soshiki/mirai/kyouryokutai/index.html
※小値賀町地域おこし協力隊の制度上、地域おこし協力隊としての活動開始前にインターンシップを経験することが必須となります。
参考情報
〇小値賀町地域おこし協力隊の体験談(小値賀町シティプロモーションサイト「小値賀帳」サイト)
〇おぢかアイランドツーリズム公式ホームページ
https://ojikajima.jp/tourlism/1196.html
〇おぢかアイランドツーリズム公式インスタグラム
https://www.instagram.com/ojikaislandtourism/?igsh=dXZxOXB2ODZndzc1#
〇宝島社『田舎暮らしの本』2025年2月号
2025年版 第13回「住みたい田舎ベストランキング
★新ランキング「移住者増の人気地ベスト100」トップ10 ※長崎県小値賀町は第9位
編集部からのお知らせ
新着情報
あわせて読みたい



自動車リサイクル促進センター