KK KYODO NEWS SITE

ニュースサイト
コーポレートサイト
search icon
search icon

──小布施GO、未来を誰と、どうつくりますか?

[ウェブ電通報 WEEKLY注目記事]

2025年7月23日
株式会社 電 通
(ウェブ電通報)

[ウェブ電通報] は株式会社 電通が運営するビジネス情報サイトです。 マーケティングや事業開発などに関する電通グループの先進の知見・ソリューションを紹介しています。

 

ウェブ電通報では、毎週の注目トピックスをお知らせしていくことにしました。7月14日から7月20日にアクセスが集まった、注目トピックスは下記のとおりとなります。

 

──小布施GO、未来を誰と、どうつくりますか?

https://dentsu-ho.com/articles/9321

#Future Creative Center#企画#クリエイティブ#未来創造

Future Creative Centerのセンター長も務める小布施GOが注力する「未来づくり」の仕事とは。そして、理想とする「一人ひとりが創造性を発揮できる社会」についてお話を聞きました。記事を読む

著者:小布施 典孝(dentsu Japan グロースオフィサー(特任執行役員)/電通 Future Creative Center センター長)

 

 

「素材」のブランディングで新たな可能性を拓く、ゼブラ企業との挑戦

https://dentsu-ho.com/articles/9352

#ブランディング#ビジネス#SDGs#事業戦略#スタートアップ

「カポック」という植物を活用し、サステナブルなアパレル素材の開発などを手掛けるKAPOK JAPAN。同社のビジネスパートナーとして伴走した担当者達に、素材のブランディングが広げる可能性、その際に必要なBXクリエイティブの観点についてお話を聞きました。記事を読む

著者:深井 喜翔(カポックジャパン 創業者/代表取締役社長)×庄野 元(電通 BXクリエイティブセンター)×三宅 優輝(電通 BXクリエイティブセンター)×長谷川 輝波(電通 BXクリエイティブセンター)

 

 

300万回プレイ達成!α世代に効く「プル型」のマーケティング施策って?

https://dentsu-ho.com/articles/9345

#メタバース#映画#コンテンツ

新規IPのプロモーションに悩みはつきもの。本記事では、ファミリー向けコンテンツを新たに浸透させるにあたり、α世代に大人気の没入型プラットフォームRobloxを活用した事例をご紹介します。記事を読む

著者:添田 光彰(ambr ディレクター/CGデザイナー)×小田 岳史(電通グループ グローバルビジネス開発センター/電通ベンチャーズ)×高橋 ゆり(電通 エンターテインメントビジネス・センター)

 

 

東京ベイエリアの現在地~さまざまなプレーヤーが共に描く都市の未来

https://dentsu-ho.com/articles/9355

#アイデア#東京#開発#まちづくり

れからの都市・まちづくりに求められること、また幸福度の高い都市について、さまざまな角度から探る本連載。今回のテーマは、東京ベイエリア。トヨタ自動車とテレビ朝日、周辺の企業が共にエリアの未来を構想するためのワークショップを実施しました。記事を読む

著者:夏目 守康(電通 第1ビジネス・トランスフォーメーション局)×小島 成輝(電通 スポーツビジネスソリューション局)

 

 

ispace「HAKUTO-R」ミッション2、アジア民間初の月面着陸は成功に至らず

https://dentsu-ho.com/articles/9349

#月面探査#宇宙ビジネス#HAKUTO-R

月面資源開発に取り組む宇宙スタートアップ企業ispaceは6月6日(金)、「RESILIENCE(レジリエンス)」ランダー(月着陸船)の月面着陸を試みたが、通信が途絶え、失敗したと発表した。記事を読む

 

 

他にもぞくぞく!

 

ウェブ電通報とは:

「ビジネスにもっとアイデアを。」ウェブ電通報は、2013年の立ち上げ以降、多くのビジネスパーソンに読まれているビジネス情報サイトです。マーケティング・経営・コミュニケーションからアイデア発想法まで、電通グループの先進の知見やサービス、ソリューションなどを紹介します。電通人ならではの「視点」を通して、生活者であり、ビジネスを突き動かす人々に、「新しい価値」の発見と学びをお届けします。 https://dentsu-ho.com/

 

※本コンテンツの著作権は株式会社電通に帰属します。無断での改変等はご遠慮ください。

編集部からのお知らせ

新着情報

あわせて読みたい

「誰もが輝いて働く社会へ」の特集記事を読む