KK KYODO NEWS SITE

ニュースサイト
コーポレートサイト
search icon
search icon

北村匠海 連続テレビ小説「あんぱん」は「とても大きな財産になりました」【インタビュー】

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、ついに『アンパンマン』の誕生にたどり着いた。柳井嵩役の北村匠海が、これまでの撮影を振り返りつつ、役や作品に対する思いを語ってくれた。

(C)NHK

-ついに『アンパンマン』が誕生しました。お気持ちはいかがですか。

 「ようやくたどり着いた…」と感慨深かったです。その上で、やなせたかしではなく、柳井嵩として生きてきたことを強く実感しました。というのも、やなせさんはこの作品全体を包む存在であり、柳井嵩はその象徴だというのが、演じる中で僕のたどり着いた結論なんです。それを踏まえて、柳井嵩として撮影期間の1年を過ごした結果、似て非なるものになっていて。だから、柳井嵩として『アンパンマン』を見たとき、いとしさとこれまで味わった苦しさと、今まで出会ったさまざまな人たちの顔が浮かびました。

-長期間演じたからこその実感が伝わってきます。

 中でも最も大きかったのは、のぶへの思いです。というのも、嵩とのぶは幼なじみの設定だったため、働き始めた新聞社で出会った実際のやなせさんと奥さんの暢さんよりも、一緒に過ごした時間が長いんです。だから、幼少期から軍国主義に染まった戦中期、そして戦後とさまざまなことがあった嵩とのぶの日々を感じて。これはきっと、柳井嵩ならではの感情だろうなと。

-そんなのぶを演じた今田美桜さんとの共演はいかがですか。

 特に後半は「支え合う」という言葉がしっくりきました。今田さんが何度も立ち止まり、後ろを振り返る瞬間を、この1年すぐそばで見てきました。同時に僕も、柳井嵩として悩む瞬間が想像以上に多くて。そのたびに話し合い、それぞれの思いや2人の道筋を言葉にして確かめ合い、お互いを支えながら歩んできました。その中で最も感じたのは、常に気丈で、前を向き、現場を明るく照らす今田さんの責任感の強さです。それは1年間変わることなく、のぶにも通じる部分だったと思います。

-撮影中、2人で決めたルールなどはありましたか。

 話し合って決めたわけではありませんが、僕が一度も楽屋に戻らず、前室(スタジオのそばにある待機場所)で過ごしていたら、いつの間にか今田さんも前室で過ごすようになっていたんです。そうやって、前室でスタッフさんやキャストの皆さんと会話をしながら現場を作っていた気がします。

-前室で過ごした理由を教えてください。

 僕は役者もスタッフの1人だと思っています。役者は、台本や演出があって初めて仕事ができますが、僕は自分が納得した上で取り組むために、皆さんと話し合いたいと考えています。それは他の作品でも同じですが、今回は撮影が長期にわたるので、特に人間関係が大事になると思って。きっと、人との会話の中から日々を生み出していく作業になるはずだから、いろんな人と話をしていこうと。別に作品の話でなくとも、たわいない天気の話でもいい。ただし、距離感だけは生まないようにしようと。

-そういうことでしたか。

 ただ、最初はそれを使命のように考えて前室で過ごしていたのですが、どんどん居心地が良くなっていって。最終的には今田さんだけでなく、河合(優実/朝田蘭子役)さんや原(菜乃華/辛島メイコ役)さん、(辛島健太郎役の高橋)文哉くん、(いせたくや役の大森)元貴くんなど、同世代のキャストがみんな前室に集まるようになったんです。おかげで、自分のやり方が間違いでなかったと思えました。

(C)NHK

  • (C)NHK

編集部からのお知らせ

新着情報

あわせて読みたい

「誰もが輝いて働く社会へ」の特集記事を読む