第2回「⾷料・農林⽔産分野におけるGX加速化研究会」を開催します!
~議題は「カーボン・クレジットの活用促進」~
|
〇今回のテーマは「GX加速化に向けた民間投資の呼び込み」。 〇「カーボン・クレジットの活用促進」について議論。 |
農林水産省は、みどりの食料システム戦略の取組の加速化を通じてGXの推進を図るため、「⾷料・農林⽔産分野におけるGX加速化研究会」を設置しています。令和7年11月20日(木曜日)に、第2回研究会を開催します。
1. 背景
「みどりの食料システム戦略」(以下「みどり戦略」という。)の策定以降、環境負荷低減の取組は着実に進展している⼀⽅で、昨年は世界の平均気温が史上最⾼値を記録し、我が国でも⾼温等による⽣産現場への影響が懸念されています。また、政府全体でGXが分野横断的な課題となる中、⾷料・農林⽔産分野の持続性を⾼めていくために、みどり戦略の取組の加速化を通じてGXの推進を図っていくことが重要です。
さらに、農林水産省では、新たな「食料・農業・農村基本計画」(令和7年4月11日閣議決定)に基づき、2030年までを目途として集中的に推進すべき施策を「みどり加速化GXプラン」としてとりまとめることとしています。
このため、食料・農林水産分野におけるGX推進を実現するみどり戦略の加速化の要点をおさえ、生産現場の実態の把握と当面の重要課題の洗い出し、対応する効果的な施策の見極めを行うことを目的として「食料・農林水産分野におけるGX加速化研究会」を設置し、今後、食料システムの多様な関係者の意見を聴取していくこととしました。
なお、研究会は今後、複数回にわたって、GX施策の展開方向や民間投資の呼び込み、有機農業の推進、気候変動への適応といった様々な議題について議論していくことを予定しています。
2. 開催概要(第2回)
日時:令和7年11月20日(木曜日)13時00分から15時00分まで
場所:農林水産省議題:GX加速化に向けた民間投資の呼び込み ~カーボン・クレジットの活用促進~
参加者:株式会社TOWING取締役COO 木村 俊介氏
株式会社フェイガーCAO(Agriculture) Head of R&D Division 後藤 明生氏
一般社団法人バーチュデザイン代表理事 吉高 まり氏
なお、本研究会は原則非公開です。資料・議事概要は後日、次のURLページに公表されます。
また、過去の資料・議事概要もこちらに公表されています。https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/midori/251029.html









