KK KYODO NEWS SITE

ニュースサイト
コーポレートサイト
search icon
search icon

Leaft Foods、Lacto Japanと提携し、革新的なリーフ・ルビスコ・プロテインを日本市場に導入

戦略的パートナーシップにより、Lacto の市場専門知識を活用し、日本のイノベーション主導型食品メーカーに次世代プロテインを提供 

 

ニュージーランド・ロールストンおよび東京、2025年9月10日 /PRNewswire/ — Leaft Foods緑葉から直接抽出した地球上で最も豊富なタンパク質を活用し、業界をリードする製品を生み出している企業が、本日、特殊食品原料の主要なディストリビューター兼生産者である企業との戦略的パートナーシップLacto Japan Co., Ltd.を発表しました。この協業により、Leaft の画期的なルビスコ・プロテイン・アイソレートの商業化が、日本の高度な食品製造業界において加速されることとなります。

 

Leaft のRubisco Protein Isolateは、タンパク質業界におけるパラダイムシフトを示しています。Rubisco の特筆すべき点は、栄養面と機能面の特性を兼ね備え、ホエイプロテインなどの動物由来タンパク質を凌駕していることです。Leaf Rubiscoは、ホエイプロテインを上回るアミノ酸プロファイルを提供し、タンパク質栄養における新たなゴールドスタンダードを確立します。

 

卓越した栄養プロファイルに加え、Leaf Rubiscoは優れた食品機能も備えており、卵、乳化剤、ゲル化剤の代替が可能です。また、食品メーカーは人工添加物の代わりに、歴史的に人類が消費してきたクリーンラベルのタンパク質を使用することができます。この性能は、先物契約に支えられた商業化された生産システムを通じて実現されており、品質と持続可能性の双方の要件を満たしています。

 

Lacto Japan は、ニュージーランドおよびオーストラリアの原料企業と、日本の食品業界の主要企業をつなぐ長年の経験を有しています。同社は業界内での深いネットワークと、タンパク質原料における実績ある実績を有しており、食品イノベーションの世界的拠点として知られる日本における Leaft の初進出に最適なパートナーとなりました。概して、このパートナーシップは、次世代タンパク質の需要が急速に拡大している、イノベーション主導型市場に注力する Leaft のグローバル商業戦略と整合しています。

 

「高度な日本市場への進出を目指す中で、有能で革新的なパートナーである Lacto と協力できたことは、非常に刺激的な経験でした」と、Leaft Foods の共同創設者John Penno氏は述べています。「信頼できる現地パートナーとしての Lacto の役割は、市場情報やサプライチェーン情報、関係構築の面で非常に貴重であり、成功する市場参入を可能にしてくれます。」

 

「これほど刺激的な新しいタンパク質を発見する機会は、そう多くはありません」と、Lacto Japan オセアニア担当ゼネラルマネージャーのTakeshi Shimizu氏は述べています。「私たちが最も感銘を受けたのは、タンパク質システムそのものだけでなく、初期段階からさまざまな有望な用途で活用できたという点です。製造された食品の品質、食感、風味はいずれも、日本の消費者が期待する非常に高い基準を満たしています。」

 

両社はすでに、日本の主要な食品メーカー数社と、植物性食品、ベーカリー製品、スポーツ栄養カテゴリーにおいて協業しており、この革新的なタンパク質の初期市場での有効性を示しています。両社の目標は、今後5年間で数千万ドル(USD)規模の事業を構築することです。

 

Leaft Foods について

 

Leaft Foods は、緑葉から直接抽出した地球上で最も豊富なタンパク質を活用し、従来の乳製品由来タンパク質に比べてわずかなカーボンフットプリントで、業界をリードする製品を製造しています。Leaft のアレルゲンフリーのルビスコ・プロテインは、動物由来タンパク質と同等の消化性と栄養プロファイルを持ち、同社の農家生産者が土地利用の多様化を図ることを可能にします。Leaft は、食品および農業分野に深い専門知識を持つ経験豊富な経営者John Penno氏とMaury Leyland氏によってニュージーランドで設立され、食品業界のベテランRoss Milne氏の指導の下、キッチンでの実験から、世界中の放牧型農業経済における実証済みの持続可能なタンパク質ソリューションへと進化しました。現在、アメリカ市場への拡大に注力して加速する同社の変革的アプローチは、著名なシリコンバレー企業 Khosla Ventures、NBAバスケットボール選手Steven Adams、先住民投資家 Ngāi Tahu、ACCの気候変動影響ファンドなど、多様な投資家の関心を集めています。詳細は LeaftFoods.com をご覧ください。

 

Lacto Japan Co., Ltd.について 

 

Lacto Japan はアジアを代表する乳製品および食品原料のサプライヤーであり、高品質な乳製品、タンパク質、食品素材の輸入、流通、マーケティングを専門としています。1998年に設立され、東京に本社を置く同社は、世界各地の生産者と提携し、日本国内外の食品メーカーに革新的なソリューションを提供しています。信頼性、品質保証、市場専門知識において高い評価を持つ Lacto Japan は、国際的な原料生産者と日本の食品業界をつなぐ信頼できるパートナーとして機能しています。同社は東京証券取引所(TSE: 3139)に上場しています。

 

(日本語リリース:クライアント提供)

PR Newswire Asia Ltd.

 

 

PR Newswire
1954年に設立された世界初の米国広報通信社です。配信ネットワークで全世界をカバーしています。Cision Ltd.の子会社として、Cisionクラウドベースコミュニケーション製品、世界最大のマルチチャネル、多文化コンテンツ普及ネットワークと包括的なワークフローツールおよびプラットフォームを組み合わせることで、様々な組織のストーリーを支えています。www.prnasia.com

編集部からのお知らせ

新着情報

あわせて読みたい

「誰もが輝いて働く社会へ」の特集記事を読む