海上保安庁の哨戒機「ちゅらわし」でマニラ空港に到着した第11管区海上保安本部の檜垣幸策次長(右端)ら=2012年1月30日(マニラ新聞=共同)
2012年8月27日、マニラ首都圏マニラ市(フィリピン)のマニラ南港に接岸した海上保安庁の巡視船「しきしま」(マニラ新聞=共同)
マニラ首都圏マニラ市内のホテルで開かれた第1回拡大ASEAN海洋フォーラムで、基調講演する鶴岡公二外務審議官=2012年10月5日、(マニラ新聞=共同)
トヨタ・モーター・フィリピンのサンタロサ工場で開かれた生産50万台記念式典で、「イノーバ」にシャンパンをかける卜部敏直駐フィリピン日本大使(右から2人目)ら=2012年3月8日、フィリピン・ルソン島のサンタロサ市(マニラ新聞=共同)
トヨタ・モーター・フィリピンのサンタロサ工場で行われた自動車整備学校の起工式で、くわ入れを行うトヨタ自動車の豊田章一郎名誉会長(中央)とラモス元大統領(同左)ら=2012年9月6日、フィリピン・サンタロサ市(マニラ新聞=共同)
マニラ首都圏パサイ市内のホテルで開かれた記者会見で握手する、中国の家電大手・ハイアール本社の杜副総裁とハイアール・フィリピンの広田社長(右)=2012年5月7日(マニラ新聞=共同)
SMモール・オブ・アジアで、記者会見するユニクロの柳井正会長兼社長(右)と久保田勝美COO=2012年6月13日、マニラ首都圏パサイ市(マニラ新聞=共同)
マニラ首都圏マニラ市内のホテルで開かれたASEAN海洋フォーラムで、写真撮影のためポーズを取るビナイ副大統領(左から7人目)とASEAN各国の外務次官ら=2012年10月3日、(マニラ新聞=共同)
記録的豪雨から3週間余りがたっても洪水が引かず、木造の仮設歩道橋を使って通勤・通学を続ける住民ら=2012年8月30日、マニラ首都圏パシッグ市内(マニラ新聞=共同)
卜部駐フィリピン日本大使(右)から救援物資を受け取るソリマン社会福祉開発長官=2011年12月22日、マニラ首都圏ケソン市のフィリピン社会開発福祉省(マニラ新聞=共同)
北朝鮮の言う「人工衛星」のロケットブースター落下が予想される海域について説明するラモス国家災害対策本部長=2012年4月11日、マニラ首都圏ケソン市内の国家災害対策本部(マニラ新聞=共同)
比サッカー連盟1部リーグに所属し、試合でピッチを駆ける大村選手(右)=2012年2月4日、マニラ首都圏マニラ市のリサールスタジアム(マニラ新聞=共同)
マニラ首都圏マカティ市内のホテルで開かれた操業50周年記念式典で、ラモス元大統領と懇談する三菱自動車の益子修社長(左)=2013年2月18日(マニラ新聞=共同)
マニラ湾埋立地の観光経済特区に開業したカジノ施設で遊ぶ客ら=2013年3月16日(マニラ新聞=共同)
マニラ首都圏タギッグ市で営業中の大創産業の「サイゼン」=2013年1月26日(マニラ新聞=共同)
マニラ首都圏マカティ市にあるリトル東京内に掲示された注意喚起ポスター=2013年3月27日(マニラ新聞=共同)
海上保安庁の哨戒機「ちゅらわし」でマニラ空港に到着した第11管区海上保安本部の檜垣幸策次長(右端)ら=2012年1月30日(マニラ新聞=共同)
2012年8月27日、マニラ首都圏マニラ市(フィリピン)のマニラ南港に接岸した海上保安庁の巡視船「しきしま」(マニラ新聞=共同)
マニラ首都圏マニラ市内のホテルで開かれた第1回拡大ASEAN海洋フォーラムで、基調講演する鶴岡公二外務審議官=2012年10月5日、(マニラ新聞=共同)
トヨタ・モーター・フィリピンのサンタロサ工場で開かれた生産50万台記念式典で、「イノーバ」にシャンパンをかける卜部敏直駐フィリピン日本大使(右から2人目)ら=2012年3月8日、フィリピン・ルソン島のサンタロサ市(マニラ新聞=共同)
トヨタ・モーター・フィリピンのサンタロサ工場で行われた自動車整備学校の起工式で、くわ入れを行うトヨタ自動車の豊田章一郎名誉会長(中央)とラモス元大統領(同左)ら=2012年9月6日、フィリピン・サンタロサ市(マニラ新聞=共同)
マニラ首都圏パサイ市内のホテルで開かれた記者会見で握手する、中国の家電大手・ハイアール本社の杜副総裁とハイアール・フィリピンの広田社長(右)=2012年5月7日(マニラ新聞=共同)
SMモール・オブ・アジアで、記者会見するユニクロの柳井正会長兼社長(右)と久保田勝美COO=2012年6月13日、マニラ首都圏パサイ市(マニラ新聞=共同)
マニラ首都圏マニラ市内のホテルで開かれたASEAN海洋フォーラムで、写真撮影のためポーズを取るビナイ副大統領(左から7人目)とASEAN各国の外務次官ら=2012年10月3日、(マニラ新聞=共同)
記録的豪雨から3週間余りがたっても洪水が引かず、木造の仮設歩道橋を使って通勤・通学を続ける住民ら=2012年8月30日、マニラ首都圏パシッグ市内(マニラ新聞=共同)
卜部駐フィリピン日本大使(右)から救援物資を受け取るソリマン社会福祉開発長官=2011年12月22日、マニラ首都圏ケソン市のフィリピン社会開発福祉省(マニラ新聞=共同)
北朝鮮の言う「人工衛星」のロケットブースター落下が予想される海域について説明するラモス国家災害対策本部長=2012年4月11日、マニラ首都圏ケソン市内の国家災害対策本部(マニラ新聞=共同)
比サッカー連盟1部リーグに所属し、試合でピッチを駆ける大村選手(右)=2012年2月4日、マニラ首都圏マニラ市のリサールスタジアム(マニラ新聞=共同)
マニラ首都圏マカティ市内のホテルで開かれた操業50周年記念式典で、ラモス元大統領と懇談する三菱自動車の益子修社長(左)=2013年2月18日(マニラ新聞=共同)
マニラ湾埋立地の観光経済特区に開業したカジノ施設で遊ぶ客ら=2013年3月16日(マニラ新聞=共同)
マニラ首都圏タギッグ市で営業中の大創産業の「サイゼン」=2013年1月26日(マニラ新聞=共同)
マニラ首都圏マカティ市にあるリトル東京内に掲示された注意喚起ポスター=2013年3月27日(マニラ新聞=共同)
