2019年7月9日
元号が令和に変わって2カ月。あなたは、もう新たな気持ちで新たな時代を歩み始めているだろうか。「まだ何となく平成を引きずっていて・・・」という場合は、平成をしっかり振り返り、落ち着いて気持ちを整理する時間があってもいいの …
続きを読む
2019年6月26日
平成元年の東京を舞台に物語が始まる「天使派リョウ」(全6巻、作・狩撫麻礼、画・中村真理子/小学館)という作品がある。大手企業に勤める姉エイコと大学自主中退の弟リョウ、2人を中心に20世紀末版人間模様が描かれるにぎやかな …
続きを読む
2019年6月10日
家庭の夕食は昭和と平成では様変わり。左が昭和、右が平成を表すメニュー。クリナップ「キッチン白書2019」より 昨今の「日本すごい!論」は夜郎自大気味で“井の中の蛙の歌”に聞こえてくるが、ユネスコの世界遺産に登録された日 …
続きを読む
2019年5月23日
見た目はカラフルなキャラクターグッズだが、素材は天然の木。職人が一つ一つ心を込めて作り上げた人形、こけしだ。ヒキダシ(東京)は、平成の仮面ライダー全20作品の記念グッズとして、日本の伝統工芸品であるこけしをかたどった「 …
続きを読む
2019年4月30日
いよいよやってきた大型連休!でもって改元だ。あっという間の平成31年、あれもこれも思い出すけれど、一番印象に残っているのはどんなことだろうか?@niftyニュース「何でも調査団」(ニフティ・東京)で「平成振り返り」につ …
続きを読む
2019年4月28日
まだ実感がないという人が多いかもしれないが、あと数日で平成が終わる。平成最後の日は、何をして過ごす予定だろうか? 松坂屋上野店は、改元を記念して、平成最後の日と令和最初の日に、それぞれの元号を刻印した和菓子を無料配布す …
続きを読む
2019年4月25日
イメージ 5月1日から元号が「令和」に変わることは、ほとんどの人が知っている事実だろう。では、元号が「平成」になった時、おそらく日本一注目を集めた場所は? 皇居など、さまざまな儀式が行われた場所は、その周辺に多くの人々 …
続きを読む
2019年4月24日
(株)共同通信社主催のきさらぎ会東京3月例会で、経済同友会の小林喜光代表幹事が、戦後100年となる2045年に向けた提言「Japan2・0最適社会の設計―モノからコト、そしてココロへ―」と題し講演。平成の日本は、世界の …
続きを読む
2019年4月21日
京都タワービアガーデン2019 まだ朝晩は肌寒く感じる日もあるが、今年もこの季節がやって来た~。京都タワーホテルは、1966年から毎年開催している「ビアガーデン」を、令和初日となる5月1日(水)から開催する。元号が令和 …
続きを読む
2019年4月5日
どこもかしこも「令和」の話題でもちきりだが、「平成」も残すところあと1カ月足らず。新しい御代に突入する前に、いろいろな側面から平成を振り返ってみるのもいいかもしれない。 1989年以降、毎年、赤ちゃんの名前ランキング …
続きを読む
2019年4月4日
しばらく「平成最後の」、ばかりが並んでいたが、4月1日11時半から確かに軒並み「令和最初の」になっている。5月1日から新元号の「令和」が施行されるにあたって、これから予想される“あるある”を聞いてみたところ、1位は「な …
続きを読む
2019年4月2日
「薫(かおる)~REIWA~」と「和(なごみ)~HEISEI~」 しばらくは「令和」で持ちきり。万葉集の読み解きは基本として、そのイメージはどんなもの? ザ・リッツ・カールトン大阪が、すでに新元号をイメージしたカクテル …
続きを読む
2019年4月1日
すでに“歴史”の域に入った昭和。なので、当時発売の“からあげクン”は歴史的商品だ。そこで発売元のローソンは、この昭和生まれのからあげクンで平成に“育った”二つのフレーバーの復刻版を4月2日に発売する。 からあげクンは …
続きを読む
2019年3月14日
メリーチョコレートカムパニー(東京)は、3月21日に「平成ヒストリー」を全国の百貨店内メリーチョコレートショップで販売開始する。 平成30年間でその年に流行したことを取り上げたほのぼのタッチのイラストが描かれたパッケ …
続きを読む
2019年3月12日
近づく改元。それぞれに平成を振り返る機会が増えてきたかもしれない。そんな時のお供に、ちょっと楽しい商品を。平成の時代を賑わした〈新語・流行語〉とコラボした菓子やグッズなど、平成の終わりを記念したシリーズ商品(ヘソプロダ …
続きを読む
2019年2月15日
バブル崩壊、政権交代、大震災。そろそろ終わりを迎える平成という時代を、どう総括するかは人によりさまざまだろう。外側から見た日本はどうだったのか? 世界はこの国をどう報じたか、記事で平成日本の足跡を振り返る『ニューズウィ …
続きを読む
2019年2月15日
平成の30年間で「世の中変わった」と思っている人が少なくないだろう。30年前は当たり前のように行われていたことが、まったく行われなくなったり──そんな中で、エアトリ(東京)は10代~70代の男女700人を対象に「平成の …
続きを読む
2019年2月13日
オリジナル商品の企画・制作・販売などを手掛けるヘソプロダクション(大阪市)は、節目を迎える平成の終わりを記念して、「平成DECOチョコ(チロルチョコ)」のほか、平成をテーマにしたシリーズ商品を発売した。 平成DECO …
続きを読む
2019年1月8日
平成30年のオペラ 「私が教えている学生にとっては『へー、こんなことあったんですか』という、3分の2は歴史的な資料です。それで、時代の気分というか、当時のリアルを感じてもらえないか、当時の感覚を思い起こしながら、書いて …
続きを読む
2019年1月1日
年が明け、あと数カ月で平成の時代が終わりを迎える。平成の30年間は、あなたにとってどんな時代だった? ミクシィ(東京)は、18~69歳の男女1,100人を対象に、「平成とコミュニケーション」と題したアンケート調査を実施 …
続きを読む