2021年1月14日
コロナ禍はさまざまな業種に影響を及ぼしているが、“名指し”で営業自粛が求められることの多い飲食関係はやはりその影響も目立っている。帝国データバンクによると、中でも2020年のラーメン店の倒産は46件で、前年を10件上回 …
続きを読む
2020年12月11日
イメージ 一見すると飲食費を国が補填(ほてん)してくれるのだから、非常にオトクな話に思える。ただ、新型コロナウイルスの感染者数が拡大し、もしかしたら、感染が広がるきっかけになっているかも──などと考えると、ちょっぴり複 …
続きを読む
2020年11月9日
イメージ 「オンライン予約ではポイント付与」というのがネック。お店検索はするけれどサイト登録はしていない、という人からは、使いづらいという声もあがっているGo To Eatだが、すでに登録済の人にはやはりお得感があるよ …
続きを読む
2020年9月15日
外食のかたちを大きく変えることになったコロナ禍。流行の初期にクルーズ船で集団感染が起こったこともあり、客が食べたい料理を好きなだけ取り分けるビュッフェ形式は、特に感染リスクが高い、とやり玉に挙がってしまった。 あれほ …
続きを読む
2020年9月9日
イメージ ソフトブレーン・フィールド(東京)は、全国のアンケートモニターから独自に収集する「マルチプルID-POS購買理由データPoint of Buy」から、コロナ禍での生活者の意識や行動の変化を分析、「外食サービス …
続きを読む
2020年9月2日
イメージ 緊急事態宣言は解除されたが、東京23区内の酒類を提供する飲食店の営業時間短縮要請は延長され、感染者数も落ち着いているとはいえない。しかし夏休みが明け、多くの学校・職場はコロナ前の状態に戻りつつあるのではないだ …
続きを読む
2020年6月10日
少しずつ経済活動が再スタート、街中の人の数も随分増えてきたように見えるが、警戒感はまだ強い。家族で近所で外食する程度ならいいが、繁華街に行ったり、家族以外との食事はまだ行かない、と考える人が多いことが「緊急事態宣言解除 …
続きを読む
2020年5月28日
仕事も買い物も飲み会もネットで、という緊急事態宣言期間が明けて、気分的には多少風通しが良くなった気配もあるけれど、まだ行動に移せない。そんな感じだ。「緊急事態宣言解除後の意識と行動」についての調査(ネオマーケティング・ …
続きを読む
2020年5月5日
イメージ 長引く巣ごもり生活。仕事も、勉強も、自由時間も基本的に自宅だから、台所に立つ時間が普段よりも増えた人は多いだろう。料理ブログのポータルサイト「レシピブログ」と、料理インスタグラマーコミュニティ「フーディーテー …
続きを読む