2021年1月15日
野菜やソーセージをお鍋で蒸すだけ ステイホームとはいえ、クリスマス、お正月と過ごすとそれなりに胃に負担がかかったという自覚がある。もっとも今年は新年会もないし、疲れた胃を回復させるのは簡単だ。テレワークならランチにぴっ …
続きを読む
2021年1月14日
カップの半分くらいまで生地を入れる 七草がゆ、鏡開きが終わってお正月も終わり。感染拡大は止まらず、テレワークのまま仕事初め、という人も少なくないから、パソコン脇に置くおやつを。和食続きの新年明け、ごく普通のカップケーキ …
続きを読む
2021年1月5日
ラーメンのトッピングでチャーシューと並んで人気の1位、2位を争うものと言えば“煮たまご”だ。いい具合にとろ~り半熟に仕上げられた煮たまごはラーメンの名脇役、いやいや看板娘クラスの存在感と言っても過言ではない。 その煮 …
続きを読む
2020年12月22日
アツアツを取り分けて召し上がれ~ お鍋同様、みんなで取り分けてワイワイあったまれる冬の定番のひとつ、グラタン料理。野菜でも肉でも、マカロニや残りのご飯でドリアでも、家にあるもので楽しめるのが便利でうれしい点。今日はちょ …
続きを読む
2020年12月17日
レディーサラダの甘酢 毎年「年越しは旅先」とか「実家に帰省で実はお節作りを免れてきた」という人も、今年は“おうちで年越し”が見えてきて、「おせちどうしよう…」なんて思っているのではないだろうか? 買ってもいいけど高いし …
続きを読む
2020年12月17日
油少なめであったかい、冬にぴったりの蒸し料理。でもなんとなくハードルが高い、と思う人に、実は究極の“ほったらかし料理”だと教えてくれる本が出た。その名も「ほったらかしでおいしい!蒸しレシピ」(ワタナベマキ著、学研ホール …
続きを読む
2020年12月16日
クルトンを浮かべて出来上がり! 収穫後に追熟し、甘~くなったかぼちゃは、ハロウィンが過ぎても食卓の常連。ポタージュは滑らかにする作業などちょっと面倒という印象があるが、柔らかく煮たものをマッシャーでつぶして牛乳でのばせ …
続きを読む
2020年12月15日
イメージ 2020年ほど在宅時間が長かった一年はないだろう。家族の時間が増えたり、趣味が広がったりと生活にゆとりが生まれたという一方で、毎日3食を作る“自炊疲れ”や、運動不足による“おうち太り”に悩まされている人もいる …
続きを読む
2020年12月4日
ハムやサラダを添えてワイワイ楽しもう 冬は鍋もの。準備も片付けも簡単で、あったかくて楽しい。肉、魚、寄せ鍋、だし汁のバリエーションもさまざまだが、たまにはチーズフォンデュ。好みのハードかセミハードタイプのチーズを2種類 …
続きを読む
2020年12月1日
バタバタと超多忙な朝は、食事の準備も少しでもラクをしたい――。そんな思いから、冷凍保存の達人で2児のワーママのインスタグラマー・motoさん(@ig.o.styk)が考案したのが「冷凍保存de朝ごパン」。食パンにソース …
続きを読む
2020年11月25日
シュトレン 街角は、例年より抑え気味のクリスマスの飾り。今年はおうちで静かにこの季節を過ごすのが安心だ。毎日少しずつスライスして降誕の日を待つシュトレン。おやつにも朝食のパン代わりにもなるけれど、買うとちょっとお高め。 …
続きを読む
2020年11月24日
この年末年始は、いつにも増して“おうち祝い”になりそうだ。ということは、ごちそう作りが必要に? 簡単なのに豪華に見えて、家族にも来客にも喜ばれるレシピ集『2ステップで、絶品ごちそう料理』(上島亜紀著、税込み1,540円 …
続きを読む
2020年11月2日
レンズ豆のケークサレ フランス語で塩味ケーキを意味する「ケークサレ」。アペリティフのおつまみに、サラダを添えてランチに、おやつに、朝ごはんのトーストの代わりにと、1本焼いておくと汎用性が高い。トマトやハム、オリーブなど …
続きを読む
2020年10月29日
聞いたことのない食材や、他にどう使っていいかわからない調味料…。エスニック料理を作るということに、高いハードルを感じる人もいるかもしれない。しかし、今回紹介する「アドボー」は、身近な材料で手軽に作れるフィリピンの“肉お …
続きを読む
2020年10月27日
おうちでシンガポールライス タイではカオマンガイ、マレーシアではナシ・アヤムなど、東南アジア一帯にある庶民的な鶏ごはんのバリエーションはさまざま。日本では海南鶏飯、シンガポールライスという名前で見かけるものが主流かもし …
続きを読む
2020年10月26日
サツマイモのパルマンティエ パルマンティエ、といえばジャガイモ。18世紀のフランスで、それまでほとんど家畜のえさだったジャガイモをおいしく食べられる食材として広めた薬剤師で農学者、アントワーヌ=オーギュスタン・パルマン …
続きを読む
2020年10月20日
柿はアジアの果物だが、最近は海外の青果市場でも手に入るようになった。たとえばフランスでも“kaki”という名前でマルシェに並ぶ。日本人の筆者は、もともと柿は生で食べることが多かったが、フランス人の知人に「バターでソテー …
続きを読む
2020年10月19日
アメリカ南部発祥といわれるチリコンカン。唐辛子をベースにパプリカ、クミン、オレガノなどのスパイスミックス「チリ」で味付けした、肉(カルネ)の煮込み料理だ。豆入り、豆なし、添え物もトルティーヤチップやマッシュドコーンなど …
続きを読む
2020年10月15日
りんごのクラフティ お菓子の名前は、時を経、国境を越えてさまざまな形で呼ばれている。もともとクラフティ(Clafoutis)というのは、サクランボとフラン生地でできたお菓子の名前で、かつてリムーザン地方と呼ばれたフラン …
続きを読む
2020年10月14日
コショウバージョンシャモケワダツィ エスニック料理といえば、使い慣れない調味料や近くのスーパーで売っていないような食材が必要なのではと、作るのを敬遠している人もいるのではないだろうか。今回紹介するのは、スーパーで手に入 …
続きを読む