プレスリリース共同通信PRワイヤーより最新のプレスリリースを紹介

CRI Online

海外旅行ブイロガーが大連を訪問し「美しさとロマンスの臨海都市」を世界に広める

【大連(中国)2023年9月27日PR Newswire=共同通信JBN】CRI Onlineの報道:

このほど開催された第2回「Exploring China—Overseas Travel Vlogger’s Trip to Dalian(中国探訪-海外旅行ブイロガーの大連への旅)」で、ブラジル、韓国、マダガスカル、パキスタン、ルーマニア、タイ、チュニジア、英国、米国などからの十数人の海外旅行ブイロガーが4日間の没入型旅行のために大連にやって来ました。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202309270292-O1-4PJ23dsj

4日間の中で、これら世界各地からのブイロガーはBangchui Island(棒棰島)、Jinshi Beach(金石灘)、Fisherman Pier(漁人埠頭)などの観光地を訪れました。彼らは海辺を歩いたり、潮と波を見つめたり、ボートに乗って海に出て行ったりすることができました。Wisdom Park(大連氷山慧谷)、Bear Cave Street(熊洞街)、Museum of World Musical and Cultura(世界音楽・文化博物館)、Xinyifang Intangible Cultural Heritage Cheongsam Art Space(シンイーファン無形文化遺産中国服芸術空間)、EX Future Technology Museum(EX 未来技術博物館)も訪問し、この都市の工芸美術と文化の魅惑と魅力を体験しました。彼らは手にしたカメラを使って、現代の大連が彼らの目にどう映っているのかを世界に知らせます。

茂った樹木と美しい雲でそれぞれ装飾された緑の山々と青い海は、互いに結び合って素晴らしい眺望を作り出します。ここ特有の壮大な地形は旅行ブイロガー全員をも驚かせました。英国のブイロガー、Lee Barrettさんは、この人目を引く風景は動画を投稿するための実に多くの良い素材を与えてくれたと話しました:「大連は山と海から成る魅惑的な風景を持った都市です。これを記録し、私のフォロワーたちとシェアしなければなりません」

韓国の旅行ブイロガー、Kim JunBumさんは、ウニをぱっくりと割り、塩気の強い湿った海風の中でFisherman Pierのそばに腰かけながら、カメラに向かって「大連では禁漁が終了しました!ウニの身は非常に厚いです。食べれば食べるほど、より新鮮に感じます。海を見ながらウニを楽しむことは、とても素晴らしく、海を味わっているかのようです」と言っていました。その後ろには漁から戻ってきた船の群れが停泊しています。

ロマンスがあふれたこの都市は、海外旅行ブイロガーにもっと多くのサプライズをもたらすことでしょう。タイのブイロガー、Xiaomaoさんは「大連の美しさ全てをビデオに撮り、多くの友達とシェアするのを待ちきれない。自分と同じように、彼らがこの都市と恋に落ちるのは間違いない」と話しました。

PR Newswire Asia Ltd.

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202309270292-O2-ic6TR5Sx

PR Newswire
1954年に設立された世界初の米国広報通信社です。配信ネットワークで全世界をカバーしています。Cision Ltd.の子会社として、Cisionクラウドベースコミュニケーション製品、世界最大のマルチチャネル、多文化コンテンツ普及ネットワークと包括的なワークフローツールおよびプラットフォームを組み合わせることで、様々な組織のストーリーを支えています。www.prnasia.com

PRワイヤーロゴ

共同通信PRワイヤーがあなたのプレスリリースを責任を持ってお届けします。

共同通信PRワイヤーは、わが国を代表する通信社である共同通信社のグループ企業として設立された、国内唯一の世界標準の広報通信社です。共同通信PRワイヤーがご提供するワイヤーサービスは、報道機関の方々からのご協力とご承認を得て作成した「最新のメディア向け配信リスト」を使い、共同通信社が全力を挙げて作り上げた国内広報通信システムを通じて、適切な配信先にいち早く、プレスリリースをお届けするものです。

PRワイヤー

全国選抜小学生プログラミング大会
Willfriends
オンラインイベントポータル
スポーツ歴史の検証
スポーツ歴史の検証

K.K. Kyodo News Facebookページ

ニュース解説特集や映像レポート、エンタメ情報、各種イベント案内や開催報告などがご覧いただけます。

矢野経済研究所
ふるさと発見 新聞社の本
このページのトップへ