ホームラン世界記録を更新し、わが国初めての国民栄誉賞を授与された王選手。福田首相(右)から表彰を受け握手する王選手。右は「さらに羽ばたけ」の意味を込めて首相から贈られた大冠鷲(オオカンムリワシ)のはく製=1977年9月5日、首相官邸(共同)
7月25日死去した古賀氏の遺影を胸に福田首相から栄誉賞を受ける長男の古賀通人さん(右から二人目)、左へ山本丈晴、冨士子夫妻=1978(昭和53)年8月4日、首相官邸(共同)
中曽根首相から記念品を受け取る故長谷川一夫氏の長男寿さん(林成年さん)(中央)=首相官邸(共同)
中曽根首相から記念品を受け取る植村直巳さんの妻公子さん(中央)=首相官邸(共同)
中曽根首相(左)らと一緒に記念撮影する山下泰裕選手=1984年10月9日、首相官邸(共同)
国民栄誉賞表彰式で、中曽根首相と一緒にカメラマンの注文に応じる衣笠選手(中央)。左は正子夫人=1987年6月22日、首相官邸(共同)
国民栄誉賞の伝達式 国民栄誉賞を受賞後、記念撮影する左から加藤和也さん、宇野宗佑首相、俳優の萬屋錦之介さん=1989(平成元)年7月6日午前11時30分、東京都千代田区の首相官邸(共同)
国民栄誉賞授与式後、記念撮影に臨む横綱千代の富士(中央)、右が海部首相、左は久美子夫人=首相官邸(共同)
宮沢首相(右)から国民栄誉賞の盾を贈られ、喜びの藤山一郎さん=首相官邸(共同)
国民栄誉賞を伝達後、故長谷川町子さん宅を出る近藤官房副長官=28日午後4時すぎ、東京都世田谷区用賀(共同)
宮沢首相から故服部良一氏の国民栄誉賞を受ける万里子夫人(中央)。左は長女の初音さん=首相官邸(共同)
橋本竜太郎首相(右)から俳優の故渥美清さんへの国民栄誉賞を受け取る長男の田所健太郎さん。左端は遺影を持つ女優の倍賞千恵子さん=3日午前、首相官邸(共同)
故吉田正氏への国民栄誉賞の授与を終え喜代子夫人(左端)、橋幸夫氏(右端)らと談笑する橋本竜太郎首相(右から3人目)=7日午前、首相官邸(共同)
国民栄誉賞を受賞した映画監督・故黒沢明氏の表彰式で、小渕恵三首相(右)から記念品の花瓶を授与される長男の黒沢久雄氏夫妻=1日午前、首相官邸(共同)
森首相(右)から贈られた国民栄誉賞の盾を手に笑顔を見せるシドニー五輪女子マラソン金メダリストの高橋尚子選手=30日午後、首相官邸(共同)
麻生首相(右)から国民栄誉賞の盾を受け取る故遠藤実さんの長女由美子さん(中央)=23日午後、首相官邸(共同)
国民栄誉賞を受賞し、麻生首相から記念の盾を受け取る女優の森光子さん=1日午後、首相官邸(共同)
鳩山首相から国民栄誉賞の盾を受け取る森繁久弥さんの次男建さん(左)=22日午後、首相官邸(共同)
国民栄誉賞を受賞し、菅首相から記念の盾を受け取る「なでしこジャパン」の沢穂希選手(左)。右は佐々木則夫監督=18日午後、首相官邸(共同)
国民栄誉賞を授与され、野田首相(右)から記念の盾を受け取るレスリング女子の吉田沙保里選手=7日午後、首相官邸(共同)
元横綱大鵬の故納谷幸喜氏の国民栄誉賞授与式で、安倍首相(右)から記念品を贈られる芳子夫人。左は遺影を手にする横綱白鵬=25日午後、首相官邸(共同)
ホームラン世界記録を更新し、わが国初めての国民栄誉賞を授与された王選手。福田首相(右)から表彰を受け握手する王選手。右は「さらに羽ばたけ」の意味を込めて首相から贈られた大冠鷲(オオカンムリワシ)のはく製=1977年9月5日、首相官邸(共同)
7月25日死去した古賀氏の遺影を胸に福田首相から栄誉賞を受ける長男の古賀通人さん(右から二人目)、左へ山本丈晴、冨士子夫妻=1978(昭和53)年8月4日、首相官邸(共同)
中曽根首相から記念品を受け取る故長谷川一夫氏の長男寿さん(林成年さん)(中央)=首相官邸(共同)
中曽根首相から記念品を受け取る植村直巳さんの妻公子さん(中央)=首相官邸(共同)
中曽根首相(左)らと一緒に記念撮影する山下泰裕選手=1984年10月9日、首相官邸(共同)
国民栄誉賞表彰式で、中曽根首相と一緒にカメラマンの注文に応じる衣笠選手(中央)。左は正子夫人=1987年6月22日、首相官邸(共同)
国民栄誉賞の伝達式 国民栄誉賞を受賞後、記念撮影する左から加藤和也さん、宇野宗佑首相、俳優の萬屋錦之介さん=1989(平成元)年7月6日午前11時30分、東京都千代田区の首相官邸(共同)
国民栄誉賞授与式後、記念撮影に臨む横綱千代の富士(中央)、右が海部首相、左は久美子夫人=首相官邸(共同)
宮沢首相(右)から国民栄誉賞の盾を贈られ、喜びの藤山一郎さん=首相官邸(共同)
国民栄誉賞を伝達後、故長谷川町子さん宅を出る近藤官房副長官=28日午後4時すぎ、東京都世田谷区用賀(共同)
宮沢首相から故服部良一氏の国民栄誉賞を受ける万里子夫人(中央)。左は長女の初音さん=首相官邸(共同)
橋本竜太郎首相(右)から俳優の故渥美清さんへの国民栄誉賞を受け取る長男の田所健太郎さん。左端は遺影を持つ女優の倍賞千恵子さん=3日午前、首相官邸(共同)
故吉田正氏への国民栄誉賞の授与を終え喜代子夫人(左端)、橋幸夫氏(右端)らと談笑する橋本竜太郎首相(右から3人目)=7日午前、首相官邸(共同)
国民栄誉賞を受賞した映画監督・故黒沢明氏の表彰式で、小渕恵三首相(右)から記念品の花瓶を授与される長男の黒沢久雄氏夫妻=1日午前、首相官邸(共同)
森首相(右)から贈られた国民栄誉賞の盾を手に笑顔を見せるシドニー五輪女子マラソン金メダリストの高橋尚子選手=30日午後、首相官邸(共同)
麻生首相(右)から国民栄誉賞の盾を受け取る故遠藤実さんの長女由美子さん(中央)=23日午後、首相官邸(共同)
国民栄誉賞を受賞し、麻生首相から記念の盾を受け取る女優の森光子さん=1日午後、首相官邸(共同)
鳩山首相から国民栄誉賞の盾を受け取る森繁久弥さんの次男建さん(左)=22日午後、首相官邸(共同)
国民栄誉賞を受賞し、菅首相から記念の盾を受け取る「なでしこジャパン」の沢穂希選手(左)。右は佐々木則夫監督=18日午後、首相官邸(共同)
国民栄誉賞を授与され、野田首相(右)から記念の盾を受け取るレスリング女子の吉田沙保里選手=7日午後、首相官邸(共同)
元横綱大鵬の故納谷幸喜氏の国民栄誉賞授与式で、安倍首相(右)から記念品を贈られる芳子夫人。左は遺影を手にする横綱白鵬=25日午後、首相官邸(共同)
