KK KYODO NEWS SITE

ニュースサイト
コーポレートサイト
search icon
search icon

「弁当の日」応援プロジェクト助成事業 木花・鏡洲地区4校連絡協議会ブロック研修会 「弁当の日」講演会 開催報告

「弁当の日」応援プロジェクトが講師派遣の助成を行った講演会が、2012年8月25日(土) 18:00~20:00  宮崎県武道館大会議室にて開催されました。

今回は、宮崎市木花・鏡洲地区4校連絡協議会の主催で行われました。

木花・鏡洲地区4校連絡協議会は、 宮崎市立木花小学校  学園木花台小学校 鏡洲小学校 木花中学校 の4校で組織されています。

代表校の木花小学校は、宮崎空港から車で15分ほどの場所にあり、全校生徒220名の小学校。

平成22年度から、実験的に「弁当の日」を始め、24年度は5-6年生を対象に、3回の実施を計画しています。

「お母さんを手伝おうと思う」「食べ物を大切にしたい」などと話す生徒や、嫌いな物も積極的に弁当に詰めてくる子どもの姿が見られるなど、効果が出ているとのこと。

同地区の他の学校にも広げたいと、PTAが中心になり今回の講演会を企画。木花地区内全体で盛り上げていくとのこと。

当日は木花・鏡洲地区の保護者や児童、教員、など約130名が参加しました。

研修会では、木花小PTA会長の挨拶に続き、西日本新聞編集委員の佐藤弘 (さとう・ひろし)氏が  「食卓の向こう側に見えるもの ~だから食育なんだ~」 と題して講演、「子どもが自分で弁当を作ることで調理技術が身につき、食べることの重要性が理解できる」と実践を呼び掛けました。

PTA会長

佐藤氏

船ヶ山氏

みやざき大地といのちの会代表 船ヶ山清史氏は、 『「弁当の日」を通して見えてきた親子の絆』と題して、家庭で子どもたちと実践した「弁当の日」の様子を紹介。子どもだけでなく、大人にも多くの気づきを与えてくれるのが「弁当の日」であると語りました。

宮崎県内で既に「弁当の日」を実施している、宮崎大学附属中学校の藤田 司教諭が 生徒会で実施した「生徒会交換弁当の日」や、日韓交流「弁当の日」の様子を紹介しました。

宮崎農業高等学校で「弁当の日」を指導している古川 秀幸教諭や生徒たちも、「弁当の日」体験談を語りました。

藤田教諭

古川教諭

生徒たち

参加者からは
 食の大切さを再認識できた。子どもに食の楽しさ、大切さを教えたい。
 食育の本当の在り方、これからの未来の日本について考えました。素敵な大人になります。
 食について考えるいい機会になった。もっと広めてほしい
 教員として、まず実践が必要と感じた。
 などの意見が多数寄せられました。

(了)

編集部からのお知らせ

新着情報

あわせて読みたい