このシダレザクラが咲く奈良県宇陀(うだ)市は、戦国武将として大阪夏の陣で活躍した後藤又兵衛がこの地に落ち延び、僧侶となって一生を終えたという伝説が残っている。
桜が咲く場所も後藤家の屋敷跡にあることから地元では「又兵衛桜」と呼ばれ、親しまれている。
一説によるとこの桜は樹齢300年とも言われ、幹の太さは約3m、高さは約13mで、見事な枝振りに咲く桜は圧巻である。
シーズンになると5~6万人の花見客がこの木を目的に各地から訪れ、にぎわうという。
情報スポット
■住所
奈良県宇陀市大宇陀本郷
■見学料
維持管理協力金:100円
■シーズン
4月上旬~4月中旬
■アクセス
【電車・バス】
近鉄榛原駅から奈良交通「大宇陀」行バス乗車約17分「大宇陀」下車徒歩20分
【車】
大阪・名古屋方面から:名阪国道(針IC)から、国道369号線、市道、国道370号線を経由し、国道166号線大宇陀へ(大宇陀温泉あきののゆ・宇陀CC・阿騎野GCの看板どおりに、大宇陀・吉野方面へ南進)、国道166線に入れば各所に桜の案内板あり。針から約40分。
三重方面から:国道165号線、国道370号線を経由し国道166号線(大宇陀)へ(大宇陀温泉あきののゆ・宇陀CC・阿騎野GCの看板どおりに、大宇陀・吉野方面へ南進)、国道166線に入れば各所に桜の案内板あり。
桜井方面から:国道165号線から国道166号線に入り、宇陀市大宇陀へ、後は桜の案内板どおり
吉野方面から:国道370号線から国道166号線に入り、宇陀市大宇陀へ、後は桜の案内板どおり
(名張から約40分、桜井から約20分、吉野町から約20分)
■HP
宇陀市観光協会情報サイト
http://www.city.uda.nara.jp/sin-kankou/index.html
奈良県観光公式サイト あをによし なら旅ネット
http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/