新型コロナウイルス感染症の影響で開幕が遅れていた2020年のプロ野球が、ようやく始まった。日本プロ野球選手会(松田宣浩理事長=ソフトバンク)では今シーズンから、所属する27選手が病気と闘う子どもとその家族を支えるドナルド・マクドナルド・ハウス(以下ハウス)を支援すると発表した。1安打につき1万円、1登板につき1万円といったように、各選手が自分で設定した成績に応じ寄付を行う。

ふくおかハウスを訪問した中村晃選手(ソフトバンク)

せんだいハウスを訪問する銀次選手(楽天)
▽寄付とボランティアで運営
ハウスは、難病や高度な医療を受けるために入院・通院する子どもとその家族が、精神的・経済的に大きな負担なく看病ができるよう、病院近くに低料金(一日千円)で滞在できる施設で、日本では東京、大阪など全国11カ所で運営されている。設立・運営費は企業や個人からの寄付・募金で賄われ、マクドナルド各店に募金箱が置かれている。清掃や事務作業は約2600人のボランティアに支えられ、ハウスは多くの人の善意と協力のもとに成り立っている。

ふくおかハウスで餅つきをする中村晃選手(ソフトバンク)
▽1安打につき1万円
西武の中村剛也内野手や楽天の銀次内野手らは、以前からハウスを訪問したり寄付を行ったりして、病気の子どもとその家族のサポートを行ってきた。今シーズンはさらに多くの選手がハウスの趣旨に賛同し、自身が成績を設定してサポートを始める。1安打につき1万円は、日本ハムの近藤健介外野手、巨人の陽岱鋼外野手らで、1盗塁につき1万円が楽天の辰己涼介外野手、逆に1盗塁阻止につき1万円がオリックスの若月健矢捕手。1試合出場につき1万円が中村内野手。1試合登板につき1万円が楽天の牧田和久投手、オリックスの増井浩俊投手らで、1イニング登板につき1万円がソフトバンクの千賀滉大投手。楽天のオコエ瑠偉外野手、ヤクルトの小川泰弘投手、山田哲人内野手らは非公開としている。

せんだいハウスを訪問する銀次選手(楽天)

ふくおかハウスに寄付をした中村晃選手
現在、ハウスは世界45の国と地域に376カ所(2020年5月末現在)開設しており、日本では2001年に東京に国内第1号ハウスがオープンして以来、延べ約7万家族が利用している。
ハウスを支援する各球団の選手と支援内容一覧
球団 |
選手名 |
支援内容 |
東北楽天ゴールデンイーグルス |
牧田 和久 |
1登板につき1万円 |
東北楽天ゴールデンイーグルス |
鈴木 翔天 |
非公開 |
東北楽天ゴールデンイーグルス |
西口 直人 |
非公開 |
東北楽天ゴールデンイーグルス |
鈴木 大地 |
1安打につき1万円 |
東北楽天ゴールデンイーグルス |
オコエ 瑠偉 |
非公開 |
東北楽天ゴールデンイーグルス |
辰己 涼介 |
1盗塁につき1万円 |
埼玉西武ライオンズ |
増田 達至 |
1登板につき1万円 |
埼玉西武ライオンズ |
野田 昇吾 |
1登板につき5千円 |
埼玉西武ライオンズ |
中村 剛也 |
1試合出場につき1万円 |
福岡ソフトバンクホークス |
加治屋 蓮 |
1登板につき1万円 |
福岡ソフトバンクホークス |
岩嵜 翔 |
1ホールドにつき1万円 |
福岡ソフトバンクホークス |
石川 柊太 |
非公開 |
福岡ソフトバンクホークス |
杉山 一樹 |
登板数によって寄付 |
福岡ソフトバンクホークス |
千賀 滉大 |
1イニングにつき1万円 |
福岡ソフトバンクホークス |
嘉弥真 新也 |
1登板につき1万円 |
福岡ソフトバンクホークス |
今宮 健太 |
1安打につき1万円 |
オリックス・バファローズ |
増井 浩俊 |
1登板につき1万円 |
オリックス・バファローズ |
若月 健矢 |
1盗塁阻止につき1万円 |
北海道日本ハムファイターズ |
近藤 健介 |
1安打につき1万円 |
読売ジャイアンツ |
太田 龍 |
1勝につき1万円 |
読売ジャイアンツ |
増田 陸 |
1ホームランにつき1万円 |
読売ジャイアンツ |
陽 岱鋼 |
1安打につき1万円 |
広島東洋カープ |
田中 広輔 |
1安打につき1万円 |
横浜DeNAベイスターズ |
髙城 俊人 |
非公開 |
横浜DeNAベイスターズ |
乙坂 智 |
非公開 |
東京ヤクルトスワローズ |
小川 泰弘 |
非公開 |
東京ヤクルトスワローズ |
山田 哲人 |
非公開 |